
津軽峠 マザーツリー
期待してマザーツリーに向かうとなんと、美樹が途中で折れていて、無残な状態になっていた。どうやら昨年の台風で折れたようだ。

峠の標高は550mで、紅葉にはまだ時期が早い。高倉森の標高は829mなのでとりあえずそこまで行くことにした。どこまでもブナ林が続き、高倉森の手前で世界遺産区域に入った。カツラ、ホオノキ、オオカメノキ、ミズナラなど、豊かな落葉広葉樹林が続く。






高倉森山 ピークは展望がなかったが、ここで小休止し引き返すことにした。


ブナとイワガラミ

津軽峠に戻り、午後の残り時間は観光に切り替えた。岩木山神社まで戻り、リンゴ畑の写真を撮っていた、園の持ち主が仕事にみえて、食べる分ならあげるといわれたので、各自レジ袋を広げたらいっぱい入れてくれた。ありがとう。気をよくして竜飛岬に向かった。

津軽峠

リンゴ畑
太宰治記念館 竜飛岬に向かったものの、途中で天候が悪くなり、十三湖で引き返すことにした。見所があまりなかったが、太宰治記念館に立ち寄った。岩木山を見て育ったそうで、小説にも岩木山の描写が出てくる。津軽の風景に岩木山は溶け込んでいて、郷土の山として尊ばれてきたことがわかる。

記念館

庭園と室内
道の駅をハシゴしながら青森空港に戻り、夕食をとって飛行機の出発を待った。台風接近で欠航が心配されたが、通常通りの運行で名古屋に戻った。名古屋上空は台風の影響で飛行機が大きく揺れた。
OLYMPUS E-M1 12-100mm