
秋田駒は8合目まで車で上ってしまえば、3時間ほどで周回できる。気温が低く寒いのでレインウェアを着込んでスタートした。

秋田駒ケ岳山頂 山頂まではガスで視界がなく、どこを歩いているのかわからなかった。少しでも晴れることを期待し、時間稼ぎをゆっくりを山頂を分だが、まだまだガスで展望が開かない。しかし、時折、青空が覗くので期待はできそうだが、待ちきれずに下山を始めた。

帰路、横岳を過ぎたころから少しガスが晴れ始めた。山腹の紅葉が鮮やかだ。チシマ笹の緑にハウチワカエデ、ミネカエデなどのカエデ類、ナナカマドの紅葉がよく映えている。昨日の岩手山の中腹の紅葉とは趣が違った。






皮肉なことに下山し乳頭温泉まで降りてくると、すっかりとガスがとれ、秋田駒ヶ岳の全容が見えてきた。次回はコマクサの咲く頃に来たいなと思いながら乳頭温泉に向かった。

乳頭温泉 いくつか温泉はあるが、入り口の休暇村乳頭温泉郷に入った。ブナ林の中の温泉で、泉質も大変良かった。ゆっくりと湯に浸かり、3日間の疲れを流した。昼食は小岩井牧場でジンギスカンを食べようと思ったが、お腹がすいたので、比内地鶏の唐揚げ稲庭うどんを食べてみた。これは美味しかった。昼食後ブナ林を散策し、小岩井牧場に向かった。


小岩井牧場は牧場園に入った。アイスとヨーグルトとピザを食べ、園内を散策した。ジンギスカンがいいみたいだが、お昼も食べてきたし、おやつも食べたので、今回は却下。


花巻空港はあまりお店がなくて、時間が合ったのでレストランで盛岡冷麺を食べた。弾力のある麺で、キムチみたいな辛みがあって美味しかった。


この3日間は大きな天候の崩れもなく、メインにしていた岩手山が好天に恵まれ、良い山行となった。