最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■雲の平&黒部五郎岳(北アルプス)

〜錦秋の雲ノ平と黒部源流の山旅〜
【日時】2017年9月24日〜26日 レポート No.1078
【メンバー】じんじんさん、隊長、うさぎ
9月24日  鈴鹿(3:00)〜折立(8:30)〜太嚶窿Aラレちゃん(9:22)〜三角点(10:12)〜五光岩ベンチ(11:40)〜太囎ス小屋(13:10)〜第一渡渉点(14:05)〜第二渡渉点(14:25)〜カベッケが原(15:35)〜薬師沢小屋(15:45)累積登り1000m下り430m移動距離12km行動時間7時間30分
9月25日  薬師沢小屋(6:20)〜アラスカ庭園(8:40)〜奥日本庭園(9:15)〜雲ノ平山荘(9:45)〜スイス庭園(10:15)〜祖父岳分岐(11:40)〜岩苔乗越(12:50)〜黒部川水源地標(13:50)〜三俣山荘(14:30)〜黒部五郎小舎(16:40)累積登り1300m下り920m移動距離14km行動時間10時間20分
9月26日  黒部五郎小舎(5:25)〜黒部五郎の肩(7:35)〜黒部五郎岳(7:55)〜中俣乗越(9:15)〜赤木岳(10:20)〜北ノ俣岳(11:10)〜太郎山(12:30)〜太囎ス小屋(13:05)〜五光岩ベンチ(13:50)〜三角点(14:50)〜太嚶窿Aラレちゃん(15:15)〜登山口(15:50) 累積登り775m 下り1757m移動距離18.8km行動時間10時間*休憩時間含みます

 ページ1  | ページ2 | ページ3 | ページ4 |


薬師沢小屋〜雲ノ平〜黒部五郎小舎(9月25日 )  祖父岳で展望を楽しんでから、岩苔乗越に下った。岩苔乗越はこれで三度目になるが、雲のら平からは始めてだ。

    
ナナカマドの紅葉      ミヤマダイコンソウ

    
水晶岳

    
祖父岳からの展望

    
鷲羽岳と槍穂高

    

    

さて、岩苔乗越は黒部の源頭で最初の一滴から始まる。峠から5分もくだらないうちに水流があった。何を下るほどナナカマドの色づきが良くなっていった。ダケカンバも多くなり、黄色、赤色、緑色とのコントラストが鮮やかだ。午後になると雲が多くなり、日差しがなくなってきた。

    
シラタマノキ   鷲羽岳

    

    

黒部川水源標から三俣山荘までは緩やかな登り返しになる。ほぼコースタイムで三俣山荘に到着した。これまでにも何度かお世話になった野営地で、アルプスの中では屈指のテント場だ。さてまだ行程は残っている。今日の宿泊地の黒部五郎小舎は三俣蓮華岳の向こう側だ。山頂を経由してもいいが、トラバース道もある。カールを歩くので多少の起伏がある。コースタイムはあまり変わらない。山頂は何度か歩いているので、今回はトラバースで行くことにした。前回は、黒部五郎からの三俣向かうときに歩いているが、記憶が薄れている。カールの雪渓は覚えていて、今回も残雪があった。

    

    
鷲羽岳

    
三俣蓮華の巻き道

    

    
夕食          朝食

黒部五郎には5時到着の予定だったが、思ったより早く到着でいた。我々が最後かと思ったが、折立からの人たちが最後になった。宿泊客は少なく20人程度だった。それでひと部屋貸し切りになった。



 ページ1  | ページ2 | ページ3 | ページ4 |

 

2017-09-27Copyright (C) 2017 k.kanamaru. All Rights Reserved.