最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■一の倉沢正面壁(谷川岳)

〜残雪に助けられアプローチは楽だったが〜
【日時】2017年5月27日
【メンバー】nagasima、 隊長、うさぎ
谷川岳ロープウェイP(6:50)〜マチガ沢(7:20)〜(7:45)一の倉沢出合、テント設営(8:15)〜テールリッジ(9:00)〜(9:50)中央陵基部(10:15)〜 懸垂下降開始(15:00)〜一の倉沢出合(19:15)
【天気】曇り時々晴れ後ガスと霧雨  【レポート番号】1052

 

| ページ1 | ページ2 |


2ピッチ登ったところで、先行パーティーに追いついてしまう。少し待てば行くだろうと思ったが、甘かった。これ以降、ピッチごとに待ち時間が発生し、登攀で体が温まっても直ぐに冷えてしまう。

     

         

        

          

         

辛抱しながら、核心ピッチを終了し、烏帽子岩は直ぐそこに見えてきたが、ここがタイムリミットだ。懸垂に2時間。テールリッジの下降に1時間、雪渓歩きに30分、予備の時間もほしい。

         

後続パーティーが5人いるので懸垂待ちが発生。時間がどんどん過ぎる。そしてラスト2ピッチでロープがスタック。1本目のロープを40m引いたところでスタックしたので、登り返しに40mは使える計算だ。20mほど登り返し、なんとかロープを回収できた。ここで30分時間を使った。その後、ヘッデンなしでテールリッジを降りることができた。テント場に戻ると19時30分だっが。

         

        

頭まで抜けたパーティーはまだ戻っていなかった。岩壁にヘッデンの光が見えていた。この日はビバークしたようだった。


| ページ1 | ページ2 |

 

2017-5-27 Copyright (C) 2017 k.kanamaru. All Rights Reserved.