■中尾根バットレス |
|
レポート No.808 |
〜御在所岳、いまでしょ!〜 |
|
|
裏登山口(7:15)〜藤内小屋(7:48)〜藤内沢出合(8:30)〜(9:00)中尾根バットレス(9:00)〜カリフォルニアドリームング(12:20)〜お昼(12:40)〜懸垂〜(13:30)セプテンバーレイン(13:50)〜藤内沢出合(14:00)〜藤内小屋(14:40)〜登山口(15:30) |
||
4ピッチ目 5.12a A1 4ピッチ目はグレードが高く、歯が立たないのでアブミ登攀。北面に山渓ルートがあるが、リングボルトが古く、登れれていないようだ。正規ルートは一部古いリングボルトが残っているが、大半がハンガーなので安心できる。人工が終わっても終了点はまだ上だ。北面から回り込むとクラックルートで、カムでプロテクションを取りながら終了点へ。
5ピッチ目 A1 カリフォルニアドリーミングはここから右へトラバースするようだが、今回アブミの練習を兼ねているので、山渓ルートを登った。リングボルトがいくつか残っているが、適度にハンガーが混ざっているので、安心感がある。ヌンチャクを使い切って終了。終盤は展望があって気持ちのいい登攀ができる。 スラブ、クラック、人工と多彩なクライミングができ、しかも展望抜群。小雨がパラついたが、人工登攀なので気にならない。テラスに腰を下ろし、展望を楽しみながら軽く昼食を取った。隣のピークは中尾根のP2(おにぎり)で、数名のパーティーが登っていた。テラスにはイワカガミとアブラツツジが咲いていた。前尾根や中尾根は人気のマルチピッチでいつも人が多いが、スラブ中心にやるのなら、このバットレスのマルチピッチもおもしろい。 懸垂4ピッチ さて帰路は、懸垂4ピッチ。快適な懸垂だ。最後は北面に降りて終了。 セプテンバーレイン 5.10a さて最後の締めくくりは、先週敗退したセプテンバーレイン。懸垂点をトップロープに使ったので、落ちるとかなり降られるが、想定内。浅いクラックでホールドをとり、わずかなスタンスに足を乗せる。壁が立ってくるところが核心。何とか耐えてレッジに立てた。それなりに満足。その先はクラックだが、グローブを置いてきてしまったので、中途半端だがここでロワーダウン。手を離すと体重差の関係で釣り上がってくるのでロープを持って降りる。つぎはうさぎ。ダイナミックに攻めたが核心でフォール。案の定、振り子の原理で大きく降られ、降り戻しの時に壁にぶつかった。ギャラリーからどよめきの声が聞こえた。 バットレス基部に戻って休憩。天気を心配しながらだったが、カリフォルニアドリーミングができたのである程度の充実感が得られた。少し早いが、本日はこれにて打ち止め。バットレス1ピッチ目でがんばっていたseitaroチームに挨拶し、藤内壁を後にした。オオルリがきれいな声で鳴いていた。帰りにイナモリソウを覗いて帰路について。 現在の閲覧数 |
||
2014-6-8 Copyright (C) 2014 k.kanamaru. All Rights Reserved. home |