最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

■前尾根@御在所岳


レポート No.799
日時:2014年5月6日
参加者:隊長、うさぎ

〜クライミングとアカヤシオ撮影の二兎を追う

 

裏道登山口(6:40)〜藤内小屋(7:08)〜藤内沢出合(7:35)〜P7(1p8:00 2p8:40)〜P6(1p9:00 2p9:40)〜P5(1p10:20 2p11:00)〜P4(1p11:45 2p12:00)〜P3(12:20)〜P2(12:45)〜P1(13:45)〜公園(14:00)〜山頂(14:12)〜富士見台(14:38)〜地蔵岩(15:27)〜P(16:15)


|  ぺージ1  |  ページ2  |

P3 V級の岩場。ほとんどランナウト。50mロープをいっぱい延ばし1ピッチで登る。実に快適で、クライミングというよりも願望歩きに近い。

P2やぐら P2は5.5のグレードだが,核心部の出口はマントルで頭がつかえて微妙、と百岩に紹介されている。その通りで、上を見てないとゴツンとヘルメットがつかえる。微妙なバランスで立ち込む。当面には5.10bのルートがある。それぞれが登り懸垂で降りて本日のクライミング終了。


やぐら

   
ヤグラの登攀

   
ヤグラの上から         終了点


ヤグラうさぎの登攀

P1 風があって寒いくらいだ。国見岳がアカヤシオが染まっている。アカヤシオが終わるとシロヤシオと新緑で山が輝く。春は生命感がありいい季節だ。バイカオウレンは終盤でタテヤマリンドウやショウジョウバカマが咲き始めていた。

   
P1            ヤグラと藤内壁

      
バイカオウレン            ショウジョウバカマ


テタヤマリンドウ

公園 何度も言うが今年はアカヤシオの花付きがよろしいようで。こんな年はしっかりと見ておきたい。青空にピンク色の花が映えていた。

   

   
ゴンドラのアカヤシオ          御岳権現

   
国見岳             御在所岳

   
鎌ヶ岳          ロープウェイ

中道 中道のアカヤシもすばらしかった。今日は御在所に来て良かった。


中道の岩場に咲くアカヤシオ

   
中道の岩場に咲くアカヤシオ

   
地蔵岩             アカヤシオ

   
雲母峰           負うばれ岩



|  ぺージ1  |  ページ2  |

現在の閲覧数 

2014-5-7 Copyright (C) 2014 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home