■中尾根@御在所(鈴鹿) |
レポート No.748 |
裏道登山口(7:30)〜藤内壁(8:05)〜藤内沢出合(8:40)〜一の壁(9:00)〜中尾根P4取付(10:00)〜P3(12:10)〜P2(13:35)〜一の壁(15:00)〜藤内小屋(15:35)〜登山口(16:00) |
|
P3のコル コルで20分の登攀待ちとなった。パンをかじって昼食にした。風がさわやかで、暑さを敬遠したのかクライマーの数も少なく、これなら前尾根でも良かったなと思った。 P2「おにぎり」の1ピッチ目(X) 取り付きが崩壊した後は、ダイレクトルートをアブミを使って離陸するようになっった。ハングの出口はホールドが甘く、お助け紐の世話になった。そのまま上がっていくと5.10bのダイレクトルートだが、途中でトラバースしてトラバースルートに合流する。ハングを越えてからトラバースルートに合流するまでが核心だろう。 1ピッチ目終了点手前まで行くと先行3人パーティーが滞っていた。先行パーティを待ったらしい。ここで20分待ちとなった。カムを二つセットし終了点が空くのをまった。風が涼しすぎて身体が冷えてきて、水鼻が出るほどだった。しかしここもツルムや前尾根を見下ろす位置にあり、高度感があってなかなこれほどのロケーションだ。 P2の2ピッチ目(X) さて2ピッチ目は前半に核心がある。アンダーでホールドを取って、立ち上がって外傾ぎみのホールドをとる。身体が小さいと厳しいが、目の前に魅力的なヌンチャクが。 お握りの上に立つとP1の様子が手に取るようにわかる。先行パーティーが2つあるようで、我々の一つ前の3人パーティーは帰って行った。時計を見るといい時間だ。待ち時間がまた40分以上はあるようなので我々もこので終了とした。 懸垂下降 さて帰りはまず、おにぎりから10m懸垂してからトラバースし、ツルムのコルへ45m懸垂。 コルからは東側から乗り越してP4のコルへ。西側から回り込んでP4の2ピッチ目をトラバースして、モンキーバックから1ルンゼ右俣へ。 一の壁まで戻ると15時になっていた。いい時間だ、帰ろう。完
| ページ1 | ページ2 |
|
|
2013-8-3Copyright (C) 2013 k.kanamaru. All Rights Reserved. home |