■入道ケ岳(鈴鹿) |
レポート No.720 |
井戸谷登山口(10:40)〜奧の宮(14:16)〜(14:30)山頂(15:30)〜二本松尾根〜登山口(16:40)
|
|
NHK津放送局「ほっとイブニングみえ」の収録で入道ケ岳に「春」を探しに行きました。スタッフのサポート役に、じんじんさん、ふーみん、うっちーが来てくれました。レポーターは、NHK津放送局の豊田さんです。カメラさん、音声さんも大変ですが、もっと大変なのはポーター役で十数キロの三脚を背負子で担ぎ上げたうっちーでした。 予定通り井戸谷コースを上りに、二本松尾根コースを下りに使った。都合によりスタッフの集合が10時半になったので、下り坂に向かう天候を気にしながらの遅い出発となった。 ![]()
先週の下見からまだ1週間の経過だが、春の陽気に誘われて、ヤマネコノメソウ、ハナネコノメソウの花が咲き始めていた。早春の山の紹介なので、花が見られてよかった。三脚を据えての撮影なので時間がかかった。雪解けの谷の渓流と花が春を演出してくれた。フクジュソウは終盤で、ミノコバイモは花芽が膨らみ始めたところだった。 ディレクタのOさんは、高所恐怖症らしい。高いところが苦手で、斜面では蝉のように木の根に捕まっていた。気がつくとズボンのおしりがかぎ裂きに。それを見付けたレポーターの豊田さんがスマホで撮影。そんなことしているので、肝心なときにバッテリーがなくなってしまう。 谷の撮影が終わり、笹原の急登りを凌いで山頂へ。かすかにもやがかかった状態で伊勢湾がかろうじて見える程度だったが、風もなく穏やかに天候に恵まれたのでよしとしよう。北の頭から奧の宮経由でアセビのジャングルを通り山頂へ。山頂での収録を終えて時計を見ると14時30分を過ぎていた。やっとお昼ご飯だ。腹ぺこになっていた。
その後、山頂で集合写真を撮って下山した。NHKのスタッフの皆さんはなかなかの健脚でした。ご苦労様でした。放送は三重県は、3月25日18時30分からの「ほっとイブニングみえ」。この日は鈴鹿市役所1Fロビーからの公開生放送です。
|
|
2013年3月17日 Copyright (C) 2013 k.kanamaru. All Rights Reserved. home |