最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

2010年月9日20日 藤内壁(御在所@鈴鹿)

 

藤内壁(鈴鹿)2010年9月12日 No.562 増井先生、とっちゃん、隊長
〜前回に引き続き一の壁で訓練〜
裏道登山口(8:00)〜ログハウス〜藤内小屋(8:30)〜藤内沢(9:20)〜(10:00)一の壁(14:40)〜藤内小屋(15:30)〜裏道登山口(16:15)
本日はとっちゃんのレベルが高いので、2ルートから入る。続いて3ルート、左ルート、右ルート、バットレスで締めくくる。少し岩を見るゆとりが出てきたのと、重心移動が少しスムーズになってきた。まだまだこれからだ。

| ページ1 | ページ2 |

お昼休み 4本を登ったところで昼食休憩。先生は愛妻弁当、とっちゃんはコンビニ弁当、私はおにぎり二個。食後のデザートはとっちゃんが持ってきた梨とおはぎ。ごちそうさまでした。

  
中尾根ツルムとモンキーフェース     前尾根

5本目は中尾根バットレス ここで初めてマルチピッチ。1Pは正面ルート(W)、2Pはカリフォルニアドリーミング(X)、隊長(5.10a)とちゃんはウインドサーファー(5.10b)に挑戦。先生に言わせるとこれは今日のサービスだというが、ホールドの細かいスラブに5.10以上の難しさを初心者が思い知る。


バットレス正面ルートを登るとっちゃん


バットレス正面ルートを登るとっちゃん


1P終了点から見下ろす

  
ウインドサーファー(5.10b)で苦戦するとっちゃん

  
両手にチョークをつける、さあどうぞ!


ところが細かいスタンスとホールドに苦戦


あーもう駄目だ!落ちるーーー。だけどがんばる

懸垂 とっちゃんは5.10bのサービス。ホールドもスタンスも細かく、難儀していた。しかし何とかフォールせずにふたりとも狭いテラスに立つことができた。テラスに上がるとメインロープで自己確保、ディジチェーンで確保して、メインロープ(この日は45mを使用)を連結しメインロープ解除。ディジチェーンでATCをセット、バックアップのために、その下にマッシャーをつくり、ビレイループと連結する。過重をかけると自然にロックする。結び目を握るとロックは簡単に解除する。これで懸垂の準備OK。45mの懸垂。先生、とっちゃん、私の順に懸垂で降りた。


2P終了点から俯瞰、テラスが狭く、自分の足が写る


2P終了点から懸垂

  


先ほど登ったバットレスを見上げる

  
藤内壁出合い、一般登山者は入らないでと書いてある


毎週、ボランティアさんの作業が続く藤内小屋


砂防ダムも完成に近づいている

| ページ1 | ページ2 |

 

2010年9月20日 Copyright (C) 2010 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home