最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

 

釈迦ヶ岳(鈴鹿) 2009年10月30日 No.512 隊長
〜紅葉等高線下降中〜
中尾根登山口(9:20)〜鳴滝コバ(10:07)〜庵座谷分岐(10:35)〜松尾尾根合流(11:10)〜松尾尾根の頭1097.1m(11:23)〜釈迦ヶ岳山頂1092.2m(11:30)〜(11:38)稜線分岐で昼食(12:10)〜猫岳1057.7m(12:28)〜羽鳥峰(13:30)〜朝明駐車場(14:15)

| ページ1 | ページ2 |

松尾尾根の頭 この日は松尾尾根との合流点あたりの紅葉が最もきれいだった。標高的にはこのあたりの高さが見頃なのだろう。松尾尾根の頭は釈迦ヶ岳の最高点ということで、釈迦山頂よりもこちらの方が若干高い。合流点からは十数分の距離だ。木の根や岩を頼りに頭に登りついた。天気も良く、猫岳山腹の紅葉が実にきれいだった。展望を楽しみながら1本入れることにした。


松尾尾根との合流点


猫岳山腹の紅葉


松尾尾根の頭を仰ぎ見る

山頂 頭を後にした後、山頂を往復し分岐点まで戻ったところで昼食とした。縦走時の野営地だが、ひと張り分の平地が1カ所ある。水は、稜線西側の谷でとれそうだ。水量は多くなさそうだが、登山道からも水の音が聞こえている。季節は条件によりいつも水がくめるとも限らないが、谷を降っていけばとれるだろう。

 
県境稜線分岐点           釈迦ヶ岳山頂

 30分ほど休憩し稜線を羽鳥峰目指して南下する。稜線の紅葉は今が盛りだ。それほど多くはないがブナも見られ雰囲気の良い稜線だ。


稜線、朝明側の紅葉


稜線、朝明側の紅葉


稜線の紅葉


稜線ブナの紅葉


シロモジ


タカノツメ

羽鳥峰 帰路は羽鳥峰に立ち寄り谷コースで下山した。猫谷もかなり荒れたようだが、よく整備されていてむしろ、以前よりも歩きやすくなっていた。のんびり紅葉を楽しみながら降って14:15に駐車場に到着した。


羽鳥峰

| ページ1 | ページ2 |

 

2009年10月30日 Copyright (C) 2009 k.kanamaru. All Rights Reserved.  home