■銚子ガ峰、一の峰、二の峰(両白山地)2009年6月14日 No.496 隊長
〜展望はすぐれなかったが、花は申し分なし〜
花を求めて北へ向かった。以前から何度も計画には上がっていたが、なかなか行く機会がなかった山域だ。白山の花はまだ少し早いので、ならばその周辺の山ということで、白山禅定道を石徹白登山口から三の峰の手前まで往復した。数年前の能郷白山もそうだったが、この季節は顔にまとわりつく虫に閉口したことを思い出す。さて今回は、やはり無視できなかった。しかし、花は期待通りだった。
石徹白登山口(5:20)〜石徹白の大杉(5:33)〜おたけり坂(6:26)〜P1512(6:40)〜避難小屋(7:00)〜母御石(7:35)〜(7:53)銚子ガ峰(7:59)〜一の峰(8:57)〜二の峰(9:30)〜(9:35)水呑釈迦堂跡(9:51)〜二の峰(9:57)〜一の峰(10:22)〜(11:10)銚子ガ峰(11:23)〜母御石(11:32)〜避難小屋(11:54)〜石徹白登山口(13:00) 15km、+1400m 本日のコース
| コース | 花 |

タニウツギ スイカズラ科

ギンリョウソウ イチヤウソウ科

ツクバネソウ ユリ科

マルバスミレ? スミレ科

ゴゼンタチバナ ミズキ科

ミツバオウレン キンポウゲ科

アズキナシ バラ科

イワナシ ツツジ科

マイズルソウ ユリ科

コバイケイソウ ユリ科

ムラサキヤシオ ツツジ科

ツマトリソウ サクラソウ科

ハクサンチドリ ラン科

ヒメイチゲ キンポウゲ科

オオカメノキ スイカズラ科

キヌガサソウ ユリ科

コミヤマカエデ カエデ科

イワカガミ イワウメ科

エンレイソウ ユリ科

サンカヨウ メギ科

ミツバオウレン キンポウゲ科

オオバキスミレ スミレ科

ハクサンチドリ ラン科

ツバメオモト ユリ科

ムラサキヤシオ(ミヤマツツジ) ツツジ科

タムシバ モクレン科

アカモノ ツツジ科
| コース | 花 |
|