歩人倶楽部  最新情報  レポート  登山  バリエーション  ブログ  プロフィール

2008年10月11日 加賀白山

 

白山 2008年10月11日 No.467 隊長、うさぎ
 〜今年の紅葉は、当たり年かな〜
毎年の時期は、白山へと足が向いている。今年も他に候補を挙げたもののやはり、白山白瀬道の紅葉を見ないと落ち着かなくなってきたので出かけた。例年並みならいいなと思っていたら、予想に反して今年は当たり年のようだった。大倉山付近のダケカンバの黄葉はピークを過ぎていたが、ナナカマドの紅葉が実にすばらしかった。2004年から通い続けているが、5年目にしてやっと、いい紅葉で出会えた。さて来年のこの時期はどこを歩いていることだろう。
白水湖登山口(5:55)〜(7:40)大倉山(7:50)〜(9:25)室堂(9:40)〜御前峰(10:08)〜池巡り〜(11:40)室堂(11:50)〜大倉山(13:20)〜登山口(15:10) *累積標高差1700m *コースタイムは小休止と撮影時間を含む

| ページ1 | ページ2 | ページ3 |

作成中です


賽の河原の紅葉と別山


賽の河原のナナカマドがいい色になっていた


災害救助訓練か、人が降りてきた


山頂まであと少しだ


山頂から室堂を見下ろす


剣ケ峰直下のヒルバオ雪渓辺りを見下ろす


上の写真のアップ


山頂から見る剣が峰(右)と大汝峰(左) 中央は紺屋が池


山頂の奥宮の社


山頂でたまには記念撮影


岩と砂の荒涼とした稜線


翠ケ池


噴火の時の溶岩


岩の上に停まっていたホシガラス

ホシガラスが越冬に備え、ハイマツの実を盛んに集めていた。


コケモモ


地の池


五色池


千蛇ケ池


大汝峰


室堂

| ページ1 | ページ2 | ページ3 |

 

2008年10月13日 Copyright (C) 2008k.kanamaru. All Rights Reserved.  home