■藤原岳 2007年3月17日 No.399 隊長
観光登山駐車場〜バリエーション〜大貝戸コース9合目〜観光登山駐車場
大貝戸登山口の駐車場はすでに満車になっていたので、観光登山駐車場に入る。ここもかなり車が多い。花の便りに一気に賑わい始めた。今回のコースもバリエーションのために詳細は記さない。福寿草は順調の咲き上がっているようだが、寒の戻りで降雪があり、見頃を迎えてる1000m付近の福寿草は雪をかぶっていた。伊吹山を雪をかぶり冬山に逆戻り。花見は雪が溶けてからになりそうだ。遠くに白山の白く巨大な山塊が浮かんでいた。さて花の様子だが、福寿草は稜線で見頃のはずだが、雪を被ってしまったのが残念だ。トリカブトの根生葉が一斉に出始めている。ヒロハノアマナやカタクリ、バイケイソウなど百合科の仲間が、600m付近で葉が見られ始めた。

藤原岳 麦畑の緑がきれいになってきた。少し雪を被っているのでさまになっている。

カタクリも気候の変動に戸惑っているようだ。花芽を出したが、どうしようか?

たくましいオニシバリ。今回も急登で助けてもらった。

スハマソウ、日が当たると全開だ。


藤原でアセビはそれほど多くないが、よく花が咲いていた。


福寿草 脇役の雪がありがたい



マンサク
|