今回は森林鉄道軌道跡をたどりながら探鳥を楽しんだ。東紀州では、明治から大正にかけ、豊富な森林資源の開発のため森林鉄道が敷設された。大台ヶ原では山頂周辺から海山まで木材の運搬で森林鉄道が活躍した。今回は、大台ヶ原の軌道跡を歩いてみた。ブナ、ミズナラ、オオイタヤメイゲツなど落葉広葉樹林の新緑が鮮やかで、気温の急激な低下で野鳥は不活発だったが、オオルリ、カケス、オオアカゲラ、ゴジュウカラ、コゲラ、ヒガラ、ミソサザイを撮影でき、ホトトギス、キビタキ、コマドリ、ツツドリ、メボソムシクイ、ウグイス、ジュウイチの鳴き声が書かれた。花は、アケボノツツジが見頃だった。
レポート http://www.alpkk.com/html/2022/2022_06_01oodai/2022_06_01_R1.htm
【6月1日】大台ヶ原駐車場〜尾鷲辻〜白サコ〜トロッコ道〜堂倉山〜白サコ〜トロッコ道〜大蛇嵓〜尾鷲辻〜大台ヶ原駐車場
【撮影機材】 GoPro9 OM-1ED300mmF4Mc14 E-M5nmark5 ED12-100mm
YouTube
https://youtu.be/iL1Qvl3fQ7U
