今週は南アルプス聖岳と大峰山系の弥山を候補に上げていた。いずれもテント泊1泊2日の行程だ。日本海を低気圧が通うか予報が出ていたので、少しでも高度の低い大峰に登ることにした。こんなときは計画しなければいいのだが。弥山は大峰山の主峰、八経ヶ岳の北隣りで標高が1895m。亜高山域の山だが、冬型の気圧配置になりそうなので、風速20m、気温はマイナス10度予報が出ていた。気象条件は少し厳しいが、大きな崩れはなさそうなので登ることにした。初日は青空が見えたが二日目はガス気味で展望はなかった。冬季はやはり、登りごたえのある山だった。

http://www.alpkk.com/html/2022/2022_02_0102misen/2022_02_01_R1.htm
【2月1日】天川村役場604m8:50〜川合登山口9:05〜林道出合11:20〜栃尾分岐12:30〜天女の舞13:00〜金引尾根分岐13:30〜鍋の耳14:15〜高崎横手14:50〜15:15狼平避難小屋15:40〜大黒岩16:55〜弥山小屋17:30
11.5km +1540m -265m 8h50m
【2月1日】弥山8:40〜大黒岩9:20〜10:50狼平避難小屋11:20〜高崎横手11:45〜ナベの耳12:15〜金引尾根分岐13:00〜金引橋14:00〜熊渡14:35〜天川村役場15:35 13km +250m -1530m
【撮影機材】OLYMPUS EM5mark3 M.ZUIKO Lumix12-60mm GoPro9
YouTube