十石山は標高が2500mあるが、北に穂高と南に乗鞍があり、目立たない存在で、山と高原地図では登山道が破線ルートとなっている。地元の登山者ならともかく、わざわざ遠征でこの山を目指す登山者は少ない。しかし登ってみると、山頂部はハイマツや高山植物が生育し北アルプスの雰囲気となる。山腹は林床に笹が生い茂りカラマツ、シラビソなどの亜高山帯の豊かな針葉樹林となっている。四季を通して、地元の登山者中心に登られているようで、有志で整備された登山道は手作り感があり歩きやすかった。山頂部からの展望は抜群だった。

2020年10月3日
鈴鹿4:00〜春日井5:00〜白骨温泉登山口8:10〜湯沢ノ平9:30〜十石東尾根11:00〜峠避難小屋12:20〜山頂2512m12:30〜避難小屋13:10〜登山口15:50最高点2512m最低点1447mSRTM標高1077mm7h30m【登山者】Tsuji、うさぎ、隊長【撮影機材】OLYMPUS E-M1Ⅱ M.ZUIKO 12-100mm、GoPro7

シラカバ林
ササの道がどこまでも続く
ゴゼンタチバナ
ミネカエデ
ナナカマド

ナナカマド
穂高連峰
チングルマ
チングルマ
ムシゴケ