天気が回復したので伊吹山に向かった。営業時間が8:00からなので、早朝を狙うことが出来なくなった。8時過ぎにゲート通過。トンネルの手前まで登っていくと、いきなりツキノワグマが前を横切った。法面を下ってきて道路を横断したようだ。かなり大きかった。ドラレコを見ると少しだけ写っていた。
熊が道を横切る

カケス
朝からカケスが騒いでいた。距離が遠いので観察記録として撮影していると、少し黒っぽいのが飛んだので、撮影してみると、なんとホシガラスだった。

ホシガラス
なんとホシガラスが飛んだ。高山帯のハイマツは亜高山帯の針葉樹林ではよく見かけるが、伊吹山で見たのは初めてだった。カケスも同じ仲間だが、けんかはしないのか。

ハチクマ
駐車場の上空に猛禽が待ている。背を見るとイヌワシの若鳥かとおもった。しかし、ファイルをよく見るとタカ模様がはっきりしえちる。トビくらいの大きさ。ハチクマだ。夏鳥が渡りのシーズンになったので、サシバとともに気にはしていた。

















南西方面はガスが開けている。イヌワシを気にしながら歩く。トビがカラスをおってたくさん飛んでいた。朝のカケスといい、今日は鳥類が活発だ。






次のページはチョウゲンボウ、イヌワシ
固定ページ: 1 2