5月15日に役場の屋上の巣箱に入ったみたいです。産卵が6月上旬で孵化が6月下旬。それまでに様子を見に行きたかったので天龍村を訪ねました。すでに何羽か飛来しているようです。巣箱はウ役場の屋上と町内の天竜川にかかる橋にそれぞれ2個が設置されています。橋の巣箱は3カ所で確認しました。
役場に到着すると運良く屋上の止まり木にとまっていました。曇り空で空抜けで厳しい撮影条件でした。



直ぐに飛び出して、新緑のケヤキのてっぺんにとまりました。その後、巣箱の周辺を何度が飛びました。速度が速いので撮影が難しい。行動パターンが分かれば撮れそうだ。





産卵は6月に入ってからのようなので、撮影はそれ以降、特にふ化後がいいと思います。頻繁に餌を運ぶので。
少し町内を散策してみました。トビがたくさんいます。イワツバメが飛び交っていました。ムクドリが子育てしています。サンショウクイがいました。
イワツバメ



サンショウクイ










