ミサゴ、コサギ、トラツグミ、イソシギ、ミヤコドリ、ユリカモメ、マガモなど
撮影機材 OMシステムズ OM-1 M.ZUIKO ED 150-400mmF4.5 15:00-16:15
渡りの途中の鳥がたまに来る。トラツグミ海岸で見たのは初めてだった。夕方はミサゴが活発だ。夕食をとりに数羽が来ていた。頻繁に飛び込んでくれた。今日はボラのサイズが小さかった。一匹では足りなさそう。2匹採るミサゴもいた。いよいよ、冬鳥の季節到来だ。























トラツグミ ツグミ科
冬、山麓の森で見られる。夏は避暑で亜高山帯へ移動。ヒヨドリよりも大きく、ツグミに中でも一番おおきい。全身明るい黄褐色。夕日で若干赤みが入る。


イソシギ
イソシギは低空を高速で飛ぶので捉らえにくい野鳥だ。光のマジックですね。写真は光と影の芸術。いい光で捕らえた一枚。


マガモのペア
11月第2週になり、数がぐんと増えてきた。いつもペアでいる。




