冬の日本アルプス登山は厳しい。登山の難易度が増し、容易に登山者を受け入れてくれない。しかし登頂に成功すると、素晴らしい冬山の風景が待っている。今回は農鳥岳にアタックした。先週の寒波で降雪があり、ラッセルを強いられ敗退することも覚悟したが、ラッセル地帯をなんとか突破でき、山頂を踏むことができた。快晴に恵まれ、冬の山岳風景を満喫できた。山頂の気温は−14度 風速15m。
レポート http://www.alpkk.com/html/2021/2021_12_2223noutori/2021_12_22_R1.htm
【12月21日】鈴鹿〜甲府
【12月22日】JR甲府7:40〜奈良田P10:15〜奈良田第一発電所866m10:30〜森山橋1030m11:15〜早川水系発電所取水口11:40〜八丁沢〜14:40大門沢小屋1700m15:10〜ビバーク地点2170m17:30 7h20m 9.4km +1530 -200m
【12月23日】ビバーク地点3:35〜大門沢下降点2828m8:20〜10:05農鳥岳3026m10:15〜大門沢下降点11:00〜ビバーク地点〜14:05大門沢小屋14:20〜16:45森山橋16:55〜大門沢登山口17:50 14h15m 14.5km +1051m -2395m
【撮影機材】OLYMPUS EM5mark3 M.ZUIKO ED12-200mm EM1mark2 M.ZUIKO12-100mm f4 GoPro9 ×2
YouTube
前編 https://youtu.be/9vByyC_V_2w
後編 https://youtu.be/Oyb8Ol8Ow34






