ミサゴ、チョウゲンボウ、イヌワシ、イワツバメ コオニユリ、シモツケソウ、キリンソウなど
YouTube
猛暑日が続いていますが、山の季節は進んでいます。アキアカネの数が増えてきました。チョウゲンボウが山に上がってきました。イヌワシは朝から水浴び。午後は風にとって伊吹山の空を舞ってくれました。 撮影機材 Sony A1M2 FE600mm 1.4 A7R5 FE100 400 1.4 DJI ACTION 3



イワツバメ
イワツバメがたくさん飛んでいた。アキアカネがたくさんできてきたので、捕食しているのか? 繁殖地として伊吹にやってくるのか?コンクリート製の建物の軒下などで営巣するようだが、ドライブウェイのコンクリート製のトンネル付近でよく見かける

若草を求めて高度を上げてきたシカ

ミサゴ
本日の一番はミサゴだ。移動のために伊吹の上昇気流を使って上昇し、南に飛び去った。

チョウゲンボウ
本日2種目はチョウゲンボウだった。昨年も8月に入るとよく見かけた猛禽類だ。


岩場にとまるメス
朝から水浴びしたのか、岩場に出てきて羽を乾かしていた。2時間くらい羽を休めていた。

チョウゲンボウ
チョウゲンボウは3月くらいから繁殖が始まり4月上旬に産卵、5月上旬にふ化、6月上旬に巣立ち、6月下旬から移動が始まる。もう8月なので、涼しい伊吹山に移動してきたと思われる。近年は北あるお薄の高山帯でもよく見かける。










