YouTube → https://youtu.be/5yQv-nfy7Bg
昨日とは違い天候に恵まれた。西の風数mでイヌワシもよく飛んでくれそうだ。昨日は餌が確保出来たかどうか分からないが、きょうはいい条件なので期待したい。とわいうものの、自然の摂理に従うしかない。
昨日は山麓のクマタカもだめだったので、もう一度リベンジしてイブキに上がることにした。到着して巣バラクすると運良く、クマタカの雌が出てきてくれた。7月に入り出が悪いようだ。クマタカの場合、森の中を移動出来るので、子育て中だが姿を出さないことが多い。
山麓のクマタカ




10時過ぎに伊吹山に上がる
夏の花がそろそろ出そろってきた。まだまだつぼみが多いが、7月中旬にかけ目を楽しませてくれるだろう。


38待避所で観察開始
上の駐車場も捨てがたいが、イヌワシは7月に入り北尾根にもよく言っているので、静馬ヶ原付近の待避所で観察することにした。昨日はサーナが、大曲まで来ているのを見て驚いた。日毎に行動範囲が広がっている
母ワシが出てきた 12:00


ペアで獲物を探している 12:22



サーナもついてきた 12:29
親の後について飛び、狩りや飛行を学ぶのだろう。しかし今日も、よく鳴いている。近くに来たことがわかりやすい。


尾根に沿って何度もペアで飛び、獲物を探している。



この日は風に乗ってペアでよく飛び回ったが、獲物は捕れなかったみたいだ。明日に期待したい。

