YouTube → https://youtu.be/abdf_xSQbQA
山麓のクマタカ観察後、伊吹山に上がる。10時前から駐車場で観察開始。弱い西の風でガスが流れていた。とりあえず獲物の運搬記録だけを掲載します。今日は親が来てもヒナはあまり鳴かなかった。昨日はよく鳴いた。
岩壁に咲くイブキシモツケ


09:40 カッコウがとまる
最近この木によくとまる

09:42 イヌワシメス飛行



10:23 また今日も熊が来ている。これはまずい。


10:37 メスが鳥(山シギ?)を運んで来て、巣に入れたと思われる





10:42 メスは運搬後、クマのいた近くの尾根の落葉樹にとまる


12:30 見張り台にとまる
5月はオスがよくとまったが、6月はペアでとまる事が多い。獲物と巣と両方が見張れる位置で、昨年はここにはとまらなかった。レンズは1600mmくらいはほしいが、そうすると飛び出しが撮れない。

13時台
この時間帯は谷に下の方でペアがチラチラ見えた。熊を威嚇していたようだ。
14:36 ペアで狩り?に出る
この間の待ち時間がかなり辛かった。日射しが強く体力が消耗した。しかし逆に、なかなか帰らなかったので、狩りに成功したと思った。オスのそのうが大きく膨れて帰ってきた。
16:28 オスが東から飛んできた
途中から急降下。カメラが付いていくのがやっとだった。かなり待たされたので集中力が切れかかっていた。




16:42 ペアが狩りから帰ってきた。
オスのそのうはパンパン。メスをおなかが膨らんでいる。メスは獲物を持っていた。


16:42 どうもこれは残りを捨てに行ったと報告があった。



17:03 メス飛行

17:11 オス飛行
そのうがポンポコだ



17:12 メスとまり カケスモビング




17:14 メス飛行


