ワシやタカの秋の渡りの観察に宗谷岬に行った。琵琶湖山本山のおばあちゃんオオワシが出迎えが出来れば嬉しい。季節はちょうど季節のわかり目で、天候は安定しない。移動性高気圧圏に入ると天候条件はいいが長くは続かない。冬型の季節配置になると厳しい気象条件になる。KODAさんの昨年の記録を頼りに、10月4日から10月31日の予定で宗谷岬一点に絞り計画した。

今回もフェリーを使うので往復に2日を要する、従って観察は5日間の予定だ。1日でもいいので安定した青空の天気を望みたい。

Day1 day2 

初日といって新日本海フェリー敦賀発は23:50なので、25日が移動日となる。25日に20:30苫小牧東港着で、仮眠を入れながらの夜間移動で26日の朝には宗谷岬で観察開始となる。

福井県敦賀港
予定通り23:50に出航しました

新日本海フェリー 敦賀 苫小牧東 25日

日本海は青空の広がるおたやかな天気。船の揺れもほとんどない。約20時間の船の旅だが快適だ。出来ればこの日を宗谷岬に観察に充てたかったと思う。

さて、宗谷岬のタカの渡りだが、最北の地での渡りだけに、少し特別感がある。春秋ともに、タカの大規模な渡りが見られるスポットだ。今年の春の渡りをみて、秋の渡りも見てみたいと思い実現した。サハリンを背景に次々と渡ってくるオオワシを見てみたい。もちろん1週間の旅となるので費用もかさむが私にとって、それに見合うかそれ以上の価値がある。道北の天候はこの時期、冬型になることが多く、天候勝負となる。

お昼か軽く書き上げそばにしました

秋田沖を通過中 12:30

鳥海山
秋田沖を通過

青森沖まで来ました 14:00 白神山地と岩木山が見えています。そろそろ竜飛岬を通過します。函館の夜景が見えるかな?

白神山地
岩木山
竜飛岬の風車が気になります 16:00
スズランに載るのは初めてです 綺麗な船です
岩木山

湯食は秋限定メニューの福井名物ソースカツ丼です。美味しかったですよ。 18:00