西南の風が吹いていたが弱かった。気温も高くあまり期待していなかったが、イヌワシがペアで飛んでくれた。谷で高度を上げ狩りに出ていった。夏鳥を見かけなくなったが、留鳥の若鳥、シジュウカラ、アオゲラ、ヤマガラを見かけるようになった。久しぶりにイヌワシが、足元の谷から上がってきてくれた。トレイルカメラは、データ回収ミスでデータは三分の一くらいだ。今日も暑い一日だった。午前中にイヌワシが飛んでくれたので昼過ぎに引き上げた。

キジバト

エナガ


ヤマガラ
ヤマガラはまだ、しっかり色が出ていないので今年の子だ


アオゲラ


イヌワシメス
10時過ぎ、チョウゲンボウが遠くで飛び出したので、そろそろ主役の出番かと思っていると10時18分、ゆっくりと谷から弱い上昇気流でイヌワシのメスが上がってきた。風が弱いのでゆっくりだ。こんな時は撮影チャンスだ。ただ、気温が高いので解像度は落ちるが仕方ない。


羽毛は伊吹の個体よりも綺麗だ。






イヌワシオス
ファインダ越しにちらちらオスが見えていたが、メスを追っていたので、気がついたらオスは空に出ていた。山が背景なら体色が出せたのだが。レンズはFE100-400mmのズームだったので、暗部が潰れ気味だ。露出は+1程度で現像補正してもこれが限界だ。軽量コンパクトな望遠単焦点点ずがほしくなる。かといって、ペア飛行を撮るにはズームが必要だ。





