南西の風5mだが、前線が日本海にありその影響がありそうな天気予報だった。曇りなので暑くはなかったが午前中は、霧で視界がなかった。7時過ぎから観察を始めたが視界がないので無駄な時間を過ごした。大曲までくだると東方面は視界があったのでとりあえず、大曲で霧が上がるのを待った。11時過ぎになんとか見え始めたので静馬ヶ原で観察開始。イヌワシは中尾根の向こうを飛んだが谷に消えた。霧が上がり風もある、さてどこへ行ったか?お立ち会いでペアを確認、なんとか飛び出しが撮影出来た。その後見張り台で確認し、飛び出し映像が撮れた。その後は西尾根のいつもの止まり木にペアで停まっているのを確認。遠いので撮影は厳しい。飛び出しを待つ間に雲が厚くなりポツポツ雨が当たり出したので終了。トビも飛ばず、チョウゲンボウの1羽しか出てこなかった。イヌワシも獲物探しはせず、縄張りの監視程度でほとんど飛ばなかった。とまりのシーンがあったのでYouTubeライブを二度行った。


午前中はガスで観察が出来なかった



視界がないので笹又の見える大曲までくだった。ここでガスが上がるのを待った。西風だったので風裏になり風向が安定しない。北尾根が見渡せるのでイヌワシを舞ったが出ず。




シカが少なかった

お立ち台にペアで停まる 13:10
飛び出しを待った




見張り台にとまるイヌワシオス 13:40






YouTube ライブ
https://youtube.com/live/lzAQVsY9ZSM
チョウゲンボウ
いつもなら諏訪のチョウゲンボウが飛ぶがこの日は、あまり出てこなかった。


西尾根の止まり木にとまるイヌワシペア

YouTubeライブ