・EagletOffice管理人さんの報告 29日
7月28日13:19、ニーナが巣から転がり落ちる。現地へ急行、16:10岩壁にニーナ発見。クッピーさん登攀、17:20ニーナを確保。岩場から下ろす。OS1を自力で飲む。20:30山から戻り皮下に輸液。体重1.36kg(通常なら3kgあるという)。衰弱しており厳しい状況・・・・
何度も飛び出しのシーンを見返したが、巣から落ちたのではない。昨日から頭を下げて目を瞑ることが多くなってきたが、このときはしっかりを前を見据え、巣の端の枝に掴まりしっかりと飛び出している。力がないので落ちたように目いえるが、ニーナは自分の意思で巣を出たと思う。親は数日前から巣立ちを促すような行動をしていた。親は餌は持ってこず木の枝を持ってきた。しかし、飛びたくても飛べる体力は残っていなかった。これまでにも飢餓状態に何度も直面し発育できていない。普通イヌワシはふ化後80日で巣立つが、ニーナはすでに100日をこえていた。飛べなくても、巣を出る以外ニーナに生きる道はなかった。そして、意を決して巣を出た。断崖絶壁にある巣なので落ちていくしかなかった。ところが運良く断崖の灌木に引っかかった。
・EagletOffice管理人さん報告 29日 18:18 ニーナの状況はまだ変わりません。流動食を少し与えましたが、水分以外は少ししんどそうです。極度の飢餓状態だったので早く栄養をつけてほしいところですが、急に固形物を食べられないのでゆっくりです。時々小さな声で鳴いています。管理人さんの奥さんは獣医師さんとききました。万全の体制で看護にあたってみえると思います。
・EagletOffice管理人さん報告 30日朝 ニーナ、今朝早くは頭を上げて犬座姿勢で元気そうにしていました。その後はまた寝ています。救護と昨日のニーナの様子のビデオをアップすべく、今編集中です。・・・・
・EagletOffice管理人さん報告 30日午後 ニーナはかなり厳しい状況です。食べたものを消化吸収ほとんどできていません。水溶性のものを口から入れてもほとんどそのまま排出されています。長い間空腹だったニーナに少しだけでも肉片をと思い、極小さなレバー片を口に入れてやると自分でパクパクと飲み込みました。しかし、それが消化吸収されることはないニーナの生命力に期待したいところ、これほどまでに痩せた体には酷であるかもしれません。
・EagletOffice管理人さん報告 7月30日 16:56、ニーナは立派に幼い生をまっとうしました。
ちょうどこの時間にニーナが育った巣で、近くに来た母が優しい声でニーナに話しかける鳴き声が16:56〜16:59まで続きました。ニーナの旅立ちを見送りに来たのかもしれません。
・EagletOffice管理人さんコメント 30日17:56 野生動物はペットではないので、感情移入することなくイヌワシライブを終える予定でした。しかし救護してからは、ペットとなって大いに感情移入させられてしまいました。ニーナは小さい時から空腹に耐えながら生きてきたので、なんとか肉片を食べさせてやりたいと、妻が極わずかなレバーの小片を食べさせることができたのが最後の救いでした。みなさんありがとう。
・EagletOffice管理人さんコメント 7/30、16:56、ニーナは立派に幼い生をまっとうしました。感情移入することなくイヌワシライブを終えるつもりでした。しかし救護後すっかり感情移入させられてしまいました。小さい時から空腹に耐えながら生きてきたので、なんとか肉片を食べさせてやりたいと、妻がレバーの小片を与えパクパク食べたのが最後の救いでした。それでも妻はまだやれることがあるはずだと最後まで治療に専念していました。みなさんありがとう。
・これまでの経緯 親による最後の給餌は7月16日のうさぎを最後に、それ以降はまともな給餌はなかった。飢餓と闘いながら耐え凌ぐ。7月26日親がトビの翼を持ってきたが、食べるところはほとんどなかった。
・昨日7月27日、人の介入を決断。鹿肉をひもでつるして給餌した。鹿肉300gを食べた。
28日夕方、私見です 今日は6時から伊吹山に入はいった。2羽(多分ニーナの両親)がディスプレイフライトをやってたので、次の繁殖準備に入ったなとおもいました。ニーナもそれをわかっていたようで、激しく落ち込んでいました。意を決して飛び出したけど栄養不足で飛べるはずもなく墜落。とりあえず施設でからだを回復させてもらって、次のステップはどうなるかですね
今日の様子です。6時に現地入りした。すでに数人のカメラマンがいた。6時過ぎに巣の方から笹又方面に谷を飛行したようだ。9時過ぎに笹又上空で1羽が飛行しているのが見えた。距離が遠すぎて証拠写真程度しか撮れなかった。別の場所のカメラマンがディスプレイフライトをしていたと言っていた。どうやら次の繁殖の準備が始まったような気がする。
9:06笹又上空に一羽のイヌワシを発見、遠すぎるが記録写真を撮る。下の3枚。




どうも風向きが違うので、笹又の見えるカーブの所へ移動。しばらくすると、北尾根の向こうの方で飛行を確認。11:11伊吹山の遙か上空で再びディスプレイフライト。9:00前後、12時前後が出てくる確率が高そうだ。巣に獲物が運ばれるのも大体このくらいの時間だったかな。




伊吹山で見る地上動物は鹿ばかり。鹿の動物園みたいだ。





他にも少しだけ野鳥が撮影出来た。朝からギャーギャー鳴いていたアオゲラが近くまで来たが木陰に入り顔がよく見えなかった。モズの親子、親が子に給餌していた。ニーナが母に給餌してもらっていたときのことを思い出した。近くにはやにえがあった。







撮影機材
SONY フルサイズミラーレス一眼 ブラック α7RM4
アマゾン → https://amzn.to/3DLdN6W
楽天 → https://a.r10.to/hNxIa2
レンズ → FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
amazon → https://amzn.to/43Z5waf
楽天 → https://a.r10.to/hkapp7
レンズ Tamron 50-400mm f/4.5-6.3 Di III VC VXD
amazon → https://amzn.to/3Qtf1Lv
楽天 → https://a.r10.to/hUbHWm
OM SYSTEM/オリンパス OM-1
アマゾン → https://amzn.to/45fFXm7
楽天 → https://a.r10.to/hUkDlX
OM SYSTEM/オリンパス OM-1
アマゾン → https://amzn.to/45fFXm7
楽天 → https://a.r10.to/hUkDlX
レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
amazon → https://amzn.to/44Um8Rv
楽天 → https://a.r10.to/hURsn3