動画撮影のつもりでOM-1 LEICA50-200mm TC20を持ち出した。FDH200fで撮りたかったが、どうやらこのモードにするとCAFが使えない。動いたいるところを高速撮影がしたいのに、CAFが使えないのは致命的。いつもの様に4K60fで撮影。静止画と動画の切り替えなど徐々になれてきた。手ぶれ補正が強力なシステムだが、やはり三脚があった方が安定した画像になる。三脚を使って機動力を高める工夫が必要だ。
畑仕事の後で、チョウゲンボウが出てきてくれた。2度チャンスがあったが電線が被ったり、遠くだったりでうまく撮れない。その後ゆうさんがノスリを撮影。










チョウゲンボウ ハヤブサ科 農耕地の上空を飛び回る。小型のハヤブサ類。尾が長く停まったとき翼の先より突き出る。頭と尾が灰色。急降下してスズメなどを捕らえる。





ノスリ タカ科 トビよりやや小型。白っぽい翼。全体に淡い褐色。丘陵地、山地の林で営巣。農耕地、牧場、河原などの草原で採餌。ネズミ、蛇、小鳥。


