アカヤシオ この時期は撮影が忙しく、天気のいい日は山ばかり。アカヤシオはいよいよ終盤で、山頂が見頃になっている。しかし今年は、花が遅れているので若葉が出始めていて、山腹の色合いは例年とは違っている。緑が混ざり豊かな色彩だ。シロヤシオのつぼみが膨らみ始めているが、それほど期待できないかも。シャクナゲに至っては花芽がかなり少ない。昨年が良かったので今年はお休みか。


三ツ口谷登山口 ここから鎌ケ岳を目指す登山者は少ないが、尾根を登って谷を下る周回ができ、鎌ケ岳のビューポイントもある。痩せ尾根だが展望のいい尾根だ。難点はとりつきから一気に急勾配で高度を上げていく。この日は、イワウチワが終わりイワカガミが咲き始めていた。

三ツ口尾根 このあたり標高は850mくらいアカマツから紅葉落葉樹林に変わるあたりで、アセビ、リョウブ、コナラ、タカノツメ、コシアブラ、シデ、ブナなどが見られる。ミツバツツジはたぶん、コバノミツバツツジだと思うが、トウゴクミツバツツジの可能性もある。





野鳥 この日はキビタキ、キビタキ、シジュウカラ、カケス、オオルリと出会ったが、撮影できたのはシジュウカラとオオルリだけだった。

http://photocb.sakura.ne.jp/html/2019/2019_05_08kama/2019_05_08.htm