石榑峠からピストン。今年もシロヤシオの季節が始まる。今年は花付きはいいようだ。アカヤシオも良かった。夏鳥がよく鳴いていた。キビタキ、オオルリ、ジュウイチ、カッコウの鳴き声を確認。樹木の花は、ベニドウダン、シャクナゲ、ヤマツツジが咲き始めた。草花はイワカガミ。

YouTube

登山口のトイレ CANON Power Shot v1
ony A6700 Tameon 28 200mm
イワカガミ ony A6700 Tameon 28 200mm
コゲラ アカゲラ OM1 M.ZUIKO 300F4
コゲラ アカゲラ OM1 M.ZUIKO 300F4

ホオジロ 登山口から山頂付近まで広範囲で観察できる。

ホオジロ アカゲラ OM1 M.ZUIKO 300F4
アカゲラ OM1 M.ZUIKO 300F4
アカゲラ OM1 M.ZUIKO 300F4

1998年3月22日 撮影のフィルム写真をスキャン 竜ヶ岳は一面、笹の山だった。

現在の竜ヶ岳

北風の当たる北側はほとんど笹がなくなり。シカの食べないシダのなかまのイワヒメワラビが繁茂している。風裏になる南側は背丈の低いミヤコザサが残っている。こうなった原因はわからないが、温暖化で積雪量が減り、冬に寒風にさらされたのか、これはあくまでも勝手な想像だが。

Sony A6700 Tameon 28 200mm
 カラス
ホオジロ  Sony A6700 Tameon 28 200mm

山頂付近のシロヤシオは5分咲き程度

今年はシロヤシオの花付きがよい。現在は5分咲きといったところ。来週に期待しよう。

重ね岩

オオルリ

登りに狙っていたが見つからず、帰りに見つけたがちょっと遠かった。OM1 ED300F4で撮影。

オオルリ アカゲラ OM1 M.ZUIKO 300F4
オオルリ アカゲラ OM1 M.ZUIKO 300F4