渡来して56日目。もう1月だ。2月には帰るから、週一のペースで観察しているから、残すところ数回だ。琵琶湖の生活にも慣れ、毎日獲物を捕らえ食べている。鳥の感染症や事故が心配で、無事に帰ることを願っている。この日は風が弱く、飛行には都合が悪いが、魚を見つければ狩りに出るだろう。

8時過ぎに現地の到着した。準備をしている最中に狩りに出たらしい。5分早く到着していればと悔やまれる。給水塔で食べているようなので、とりあえずそこから撮影開始。ミサゴが横取りしに来たがかわす。バスボートが近づき食べかけの魚をもって逃げたが途中で落としたらしい。山本山に帰った。それからが動かない。しっかり食べていないので、また狩りに出ることが期待される。湖岸に移動し飛び出しを待った。3時間待っても動かない。昼過ぎに石川の松の木に移動。そろそろ行きそうだ。狩りに出たが、3渡来して失敗。石川の枯れ木に戻ってきた。出そうもないので諦めて帰った。

カワアイサ
山本山の枯れ木
石川の杉の木
狩りに出た
1回目
失敗
旋回して
2回目の捕れない
小さく旋回して
また、だめ
ミサゴが獲物を探す
諦めて石川の枯れ木