新しいカメラとレンズを購入したので、試写をかねて、鈴鹿川河口と朝明川河口を回った。トピックスはミサゴの狩り、ミヤコドリで、マガモ、ホシハジロなど冬鳥が増えてきた。この日は北西の風、風速は10mくらいあったと思う。これくらい風があった方がミサゴはよく飛んでくれる。
発売日の10月27日に予約したカメラをとりに行った。今回もマイクロフォーサーズでLumixG9ProM2とLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 II。このレンズ、実は2回目の購入。リニューアルされているが、光学性能は変わらなかった。M.ZUIKOED300mmF4の納入時に手放した。しかし登山探鳥の場合、映像も撮りたいし、何より軽量コンパクトな方がいいので、再び所有することになった。もちろん画質は、150-400F4.5や300F4にかなうわけがないが、登山は軽量コンパクトのプライオリティは1番だ。久しぶりにLEICAの写りを確かめてみた。
コサギ

カワウ


マガモ


ミサゴ








ハマゴウ


ハマボウフウ


ミヤコドリ




ミサゴ





