花と鳥をねらって孫太尾根を歩く。撮影対象が極端に違うので、レンズの選定が難しい。鳥は当然超望遠で、Lumix100-400mmフォーサーズレンズなので35mm換算で800mmということに。花はマクロとワイドで、マクロは60mmでフォーカスブラケット撮影。 ただ、12-40mmProレンズはかなり接近できるので花撮影にかなり使える。カメラはE-M1とE-M1Ⅱを使ったが、鳥撮影でE-M1Ⅱのフォーカスと連写性能は素晴らしかった。800mmの手持ち撮影だ。

この時期になるという孫太郎が賑やかになる。花が目当てのこともあるが、少し慣れてくると、違ったルートで登りたいという好奇心がそうさせるのだろう。このおねの第一弾は節分草で、第二弾がミスミソウとヒロハノアマナで、カテンソウ、タチツボスミレなどが咲きだす。気温は上がったり下がったりで、この日は気温上昇の予報が出ていたので出かけてみた。



http://photocb.sakura.ne.jp/html/2019/2019_03_20magota/2019_03_20.htm