YouTube → https://youtu.be/w7vH5OrsKHE

6月17日に若鳥が飛んでいると情報が入り、今日、6月19日に確認にいった。湖北でサンコウチョウを狙ってから10時過ぎに伊吹山に上がった。いーぐれっとオフィスのSさんと連絡を取り合いながら観察を続けた。Sさんは下の方から観察していて、情報が入ってくる。11:08に巣立ちとを確認。観察地点の駐車場からは見えない。若鳥が飛ぶのを待った。

梅雨に入る前の好天で適度に風がある。寄り道で現地入りが遅れた。カメラマンはざっと40人くらいだ。もし巣立っていれば、巣の周辺で飛ぶので、あまり上がってこないだろう。谷をのぞける位置の確保が出来ない。少し下ってみることにした。イーグレットのSさんから連絡が入る。1108に飛行を確認したそうだ。巣立っている。北斜面に降りたとの情報で、少し下った位置から全体を俯瞰してんみた。巣の周辺の全体はよく見えるが、1000mmでも厳しい。双眼鏡も8倍では厳しい。あまり遠くまで飛ばないと網ので、しばらく観察してから駐車場に戻った。この日は北西風だったので東には飛んでこないだろう。

ペア飛行 12:36

イーブレットさんのYouTube を見るとやはり巣の周辺を飛んでいたようだ。しかし駐車場からはよく見えない。もう少し風が出てくると、高度が上がるだろう事を期待し待った。するとペアで上がってきて見張り台にとまった。Sさんからの情報で北面の木にとまっているとのこと。

オス
やはり上が母 大きさの違いがよく分かります

ペアで見張り台 12:47

白山の残雪が少なくなってきた
槍穂高連峰 左から双六、笠、槍、穂高の並びです どの山のよく登りました

若鳥の飛行を確認 13:24

若鳥の飛行が確認出来た。親がついているが、巣からかなり離れたところを飛んでいた。しばらくは巣の近くを飛行すると聞いていたが、あんなに遠くまで行っていいのか。風に煽られながらの旋回がおぼつかない。まだ短い尾羽を動かしながらバランスをとってるがふらつくこともある。とにかく遠いので1200mmでもまだ足りない。

若鳥 羽をたたみ足を出して?風上に飛行 羽をたたんで飛べるんだ
お腹は膨らんでいるように見える
若鳥飛行 たまにふらつくがしっかりと飛んでいた

親子で飛ぶ 13:25

グンナイフウロの種ができはじめました
イブキシモツケの花は終盤です

カッコウ 16:13

若鳥飛行 16:14

若鳥飛行
若鳥 羽が綺麗だ

若鳥飛行 16:20

若鳥飛行
若鳥飛行
若鳥飛行

母見張り台へ 18:09

1時間以上とまっていました 19時に最終確認し帰路につきました